SAMPLE COMPANY

操縦

キャノピーコントロール

 1 自分の位置と、ターゲットの位置をよく確認

 2 下の図(ウインドコーンという)をよくイメージして操縦します。
   ただし、使う傘の性能によって高度は大きく変化します。


(1)ターゲットへのウインドラインから大きく離れてはいけません。

(2)風上側で十分に高度を処理しながら、ターゲットに近づきます。

(3)ターゲットに進入していく前(1000ft以上)で、再度ハーフブレーキ、フルブレーキのポジションの確認を行うと良いです。

(4)接地のためのファイナルアプローチを作るために、ダウンウインドを飛行します。
   ターゲットから50~100m程離れて飛行し、ターゲットの直上は飛行してはいけません。

(5)ベースレグで、ファイナルアプローチの進入方向と高度を調整します

(6)ファイナルで一番大切なことは「風に正対」することです。
   向かい風で着陸しなければ、着地時のパラシュートの前進速度が過大になってしまいます。

(7)ファイナルの長さは、風速の強さによって伸びたり短くなったりします。
   強風だとダウンウインドもファイナルも取らず、風上側からバックして着地することもあります。
   初心者はそんな日に飛ぶべきではありません。


※ ウインドコーンの幅も風速によって変わります。



スパイラル

片方のトグルだけをいっぱいに引いて、急激な螺旋効果を行うことです。
通常、他の降下者との高度差を作るためにおこないます。
また、開始時の地点とスパイラル間の移動方向を見ることで、上空の風の方向も知ることができます。


サーマル

サーマルとは温度変化による鉛直気流のことです。
パラシュートはパラグライダーと違って上昇することまではできませんが、サーマルの影響によって降下率が大きく変化します。

サーマルの影響が大きく出るところは温度変化の大きいところです。

上昇気流の起きやすいところ
 滑走路
 ビル付近
 砂場
 コンクリート
 等々...

下降気流の起きやすいところ
 水場(川、プール、池)
 森
 等々...


ラウンド傘

ラウンド傘は、スクエア傘に比べ操縦性が非常に低いです。
なんならラウンド傘にはコントロールトグルがついていないこともあります。
そんな際はリアライザーを引っ張ることで操縦します。

操縦は、
右のリアライザーを引くことで時計回りに回転、
左のリアライザーを引くことで半時計回りに回転させるのみです。

傘に空気の抜け道となる孔が空いており、通常は若干後ろ向きに進行します。
リアライザーを引いて方向を回転させることで、所望の方向へ進みますが、殆ど風に流されるがままとなります。